2000/06 Technical Note DataBase
 
  2000/ 0405060708  2001/ 0304070810  2002/ 0103040511  2004/ 01  
index  


2000/6/12 MAX実数式コントローラーでの注意
2000/6/12 Maxモーフィングのバグ?!
2000/6/9 Webで使うデータ名の英字はすべて小文字で!



 
     
  MAX実数式コントローラーでの注意
 
 

name:竹内 芙美
e-mail:takeuchi@live-net.co.jp
date:2000.06

 
     
 
 

machine name:Twin
os(version):5
application:3D Studio MAX
other:

 
     
 

実数式コントローラーを割り当てた時、 その後フレーム数を増やしても初めにコントローラーを作った時点のフレームまでしかコントローラーがききません。
そういう時は一度別のコントローラーに変えてから 再度、式コントローラーを割り当て直さないとできないようです。

 
     

 
 
     
  Maxモーフィングのバグ?!
 
 

name:竹内 芙美
e-mail:takeuchi@live-net.co.jp
date:2000.06

 
     
 
 

machine name:Twin
os(version):5
application:3D Studio MAX
other:

 
     
 

モーフィングターゲット(モーフを参照される側)にアニメーションをつけた後に0フレーム(アニメーション数値が0%のところ)にキーを移動させてもモーフィングの変形が戻らない時があります。
気づかずレンダリングをかけるとアニメーションが始まるまで その変形した形のままでレンダリングされてしまったりします。
その時はモーフィングさせるオブジェクトを選択して修正コマンドパネルを開くとオブジェクトがモーフィング0%の形に戻ります。

 
     

 
 
     
  Webで使うデータ名の英字はすべて小文字で!
 
 

name:下山田 和弘
e-mail:kazsimo@live-net.co.jp
date:2000/6/12

 
     
 
 

machine name:DUL
os(version):NT4.0
application:WinCDR 5.0
others:

 
     
 

通常WinCDR 5.0でISO9660のCD-ROMに焼く場合には、ファイルの名前が正しく認識できる「Windows95/98/Nt4.0」の設定を選ぶことになると思います。
しかし、このフォーマットのCD-ROMをUNIXで見ると、ファイル名がすべて小文字になってしまいます。(理由はわかりませんが、WinCDRにUNIXの設定がないので仕方がない...かな?。)
Webデータのファイル名に大文字を使っていると、HTMLのリンクのコードでは大文字、ファイル名は小文字になってしまいリンクエラーとなってしまいます。
 
Windowsとは違ってUNIXでは「Name.xxx」と「name.xxx」は別のファイルとして認識されます。
もし同じ階層にこの二つのファイルがあるフォルダをWindowsに持ってこようとすると、この二つは同じファイルと認識されるので、どちらかはコピーできないことになります。
 
Webのデータを作る場合は、英字小文字と数字とアンダーバー(_)の組み合わせにすると、こういったトラブルを防ぐことになります。
    

 
     

↑Top